以前に捕鯨問題を取り上げたエントリーオーストラリアの反捕鯨は単なる人種差別か? – 朱雀式に、オーストラリア在住の方からコメントをいただきました。ちょっと長いですが興味深いので引用して紹介します。
オーストラリア、メルボルン在住14年の私ですが、このビールのCMは見たことがないです。シドニー限定なんでしょうか?そもそも人種差別には敏感なオーストラリアですから、放送は見合わされていると言うこともありえます。
数年前には黒人をCMに起用したサンスクリーンの会社が起訴されていますし、過去には日本人の背の低さをからかった作品なんかも、こちらのアジア人コミュニティーに起訴されたと言う経緯もあります。日本で取り上げられるこちらの情報もかなりいい加減ですから、全てを真に受けてはいけないでしょう。とはいえ日本人、アジア人に対する差別はあるとは思います。私なんて日本人だと言う理由で、レストランから追い出されたこともありますもん。
で、気になる捕鯨なんですが、たしかにノルウェーの捕鯨に関してこの国の人は関心がないようです。というのも、ノルウェーはオーストラリアの近海で捕鯨をしていないから、というのが彼らの言い分なようです。
日本の神経を逆なでするオーストラリアですが、コレにはいくつか理由があるようです。まず第一に、ここで取り上げてらっしゃるように、人種問題。コレには言及する理由もないでしょう。
経済問題。オーストラリア人は基本的に単純で馬鹿です。対日感情も、実はバブルが弾けるまではとてもいいものでした。ところが経済が傾いてきたとたん、メディアによる、容赦のない日本バッシングと共に媚中が始まりました。コレは何も捕鯨だけに限ったことではなく、全てにわたります。
ところが、大部分のオーストラリア人は、日本の経済が傾いたと言っても日本が世界第2の経済大国であるという事実が理解できていないようです。中国に遠く及ばないぐらいに、日本の経済は縮小してしまったと思っているのです。その上での日本バッシング。彼らの考えていることは本当に金だけなんですよ。
そして今ではすっかり、悪者日本とその隣にある可愛想で優しい隣国中国というイメージがデッチ上げられたわけです。中国がオーストラリアにとって政治的に反対勢力であることを考えると、その愚かさがお分かりでしょう?
なお、日本の捕鯨船に関しては公共のニュースではっきりとテロリストと言う風に表現されています。
投稿者: マサ | 2008年01月27日 20:28
貴重なご意見ありがとうございます。ただ、黒人はもろに人種問題でうるさいのは分かりますし、「背の低さ」というのはアジア系全般の特徴として捉えられるので分かります。しかし「捕鯨」と「日本食」については、身体的特徴ではなく、日本の文化的特徴になるんですよね。すると抗議する主体は日本しかないので、ろくに反応もできない、となっているのが現状ではないでしょうか。
マイケル・ムーアの著書に『アホでマヌケなアメリカ白人』というのがありましたが、なかなか豪州白人も能天気です。
そして「残虐でズルい悪者日本と、善良で可愛そうな中国人」というのは、まさに70年前、シナがアメリカに対して宣伝しまくり、ルーズベルトが完全に信じ込んでしまった虚像と瓜二つなことに、いまさらながら暗澹たる思いを感じます。
日本は世界規模の情報戦に、あれ以来ほとんど不戦敗に等しい状態で負け続けています。この動画のように、草莽からゲリラ闘争をしていくしかないのかもしれません。しばらくは。
(櫻木)
数十年前にシドニーに住んでました。
兎に角、教養があるはずのエリートや学校の先生も含め人種差別的発言が多く辟易したし、心理的にダメージを受けました。
この背景にはオーストラリア人が第二次世界大戦中日本軍の捕虜になり虐殺、暴行を受けたということにあります。
私が住んでた日本バブルの頃は毎日のように新聞が日本人がオーストラリア不動産を買い漁っていると日本バッシングをしていました。
英国もここ10年間バブルのためイギリス人がヨーロッパの不動産を買い漁っていましたが叩かれたことはありません。
やはり白人と日本人は相容れないのかもしれないと諦めの境地にいたりました。人種差別解決には、これから何世代分の時間が必要だという気がします。
数十年前ですと、戦争の影響が今より色濃く残っていたのでしょうね。
白人による人種差別意識には、無意識化で自然に織り込まれているような雰囲気を感じますので、果たして何世代か経ってなくなっているかどうかは疑問です。
しかしオーストラリア人も、「ハンティング」と称してアボリジニーを射殺して遊んでいた頃よりは平和的になっているので、あと5世代くらいしたらずいぶんと薄まっているかもしれませんね。
13世紀、モンゴル帝国に支配されていた時代の白人は、有色人種に対してどういう意識を持っていたんでしょうか。
日本人は あまりにも やりすぎたようだね アメリカ思考の 工作人だから 嫌われるのだよ
朱雀さん、いつも読ませてもらってます。このブログの内容は本にして売り出してもいいぐらいのものだと思います。
アジア人を差別する国は一生アジアの仲間入りはできない。
この前中国のGDPがドイツを抜いて世界3位になったけど、日本の足元でしかない。
地下資源があるからって調子に乗っている。
新日鉄が世界で2番目に大きな鉄工所だということを知らない。
と、いいたいことを列挙してみましたが…私が一番言いたいことは、鯨を食べるのと牛を食べるのどっちがエコか、生態学から考えたことがありますか。ということです。
鯨が食べるもの=プランクトンや魚、ダイオウイカ→マグロやブリ、カツオと競合
牛が食べるもの=小麦、トウモロコシ、大豆→人間と競合
みんなが牛を食べなければ世界人口の2倍の食料が手に入って、食糧問題が解決できるといわれています。また、鯨の数をコントロールすればマグロやカツオを多く食べられます。
鯨を捕るために出る温室効果ガス→捕鯨船から出る二酸化炭素
牛を作るために出る温室効果ガス→肥料を作るために出る二酸化炭素、散水する時に出る二酸化炭素、牛が出すメタンガス
メタンが二酸化炭素より温室効果が大きいのはご存知の通り。
これだけ見ても牛は地球に悪いのにオーストラリアが止まらないのは、牛肉を作るのは金目当てだとはっきり明言しているのと同じでしょう。
鯨おいしかったし。
>ももこさん
日本語でお願いします。
>ASTROさん
いつもありがとうございます。いえいえ、このブログはまだまだ青二才の戯れ言レベルです。
さて、鯨と牛の地球環境に与える影響ですが、まさにおっしゃるとおりですね。牛の場合、人間の食べ物を食べさせて「食べ物」を育てるわけですから、エネルギー効率の悪いことはなはだしい。しかも反芻によって吐き出されるメタンガスの温室効果というおまけ付きです。
今後もがんばりますのでご愛読よろしくお願いします!
こんな風に使って頂いて恐縮です。
私の拙い文章で少しでもこちらでのフィーバーというかヒステリーというか、
そういった狂気じみた反捕鯨騒ぎが伝わるといいんですけれど。
今もまさにその渦中といったフィーバーぶりですよ。
日本ではB級ニュース並みの扱いだと聞いてますが。
この騒ぎで昔、とあるオージーに言われたことを思い出しました。
“I don’t mind multi-culturalism. It means coloured people serving us, right?”
「多文化主義も悪くないね。つまり有色人種が白人を丁重にもてなすっていうことなんでしょ?」
この国の多文化主義の認識なんてこの程度ですよ。
またまた貴重な声をありがとうございます。改めて紹介させていただきます。(問題があったら仰ってください)
オーストラリアの「多文化主義」は白豪主義を覆う粗悪な仮面、といった感じですね。