時事問題

航空幕僚長当時の田母神氏

航空幕僚長当時の田母神氏

田母神論文事件に対する、代表的な批判として、
「田母神論文は、立場を忘れた軽率な行動だ」
というものがあります。

論文の内容はともかく、あのような地位にある人間が、ああいった政治的意図を持った論文を発表するのが問題だ、という指摘です。

彼は、この論文がどんな結果になるか、全く考えもしないで軽率に応募したのでしょうか。
それとも、まさか大賞をとって発表されるなんて考えもしなかったのでしょうか。

いえ、実は田母神氏は、事前に主催側から「本当に大丈夫か」と念を押されていました。

田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)(10月31日付で航空幕僚監部付)が、昭和戦争などに関して投稿した論文の内容を巡って更迭された問題で、田母神氏の論文を最優秀賞に選ぶ際、審査委員から「この論文を選出して、空幕長の立場は大丈夫なのか」との懸念が示され、主催者側が本人に確認を取っていたことが1日、わかった。

審査委員長の渡部昇一・上智大名誉教授によると、主催者側からはその後、「(本人から)大丈夫との確認を得た」との説明を受け、田母神氏の作品を最優秀賞に選んだという。
前空幕長が論文受賞を事前承諾、主催者「本人から確認」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

このような物議をかもし、更迭、処罰されて当然とする声もありますが、おそらく本人はそれも覚悟の上でこの行動に踏み切ったのでしょう。

かつて1978年に、当時の栗栖統幕議長が「もしものときは超法規的に行動せざるを得ない」と発言して更迭される事件がありましたが、今回の「田母神論文事件」は、それ以上にわが国の防衛論議、歴史認識論議を活性化させることになるでしょう。

実際、事件報道という形ながら各全国紙の一面に「日本は侵略国家ではない」「蒋介石によって日中戦争にひきずりこまれた被害者」「中韓以外のアジアの国々は大東亜戦争に感謝している」といった主張が掲載されたのですから、現在も続く戦後体制の、東京裁判マインドコントロール状況に一石を投じるという目的は、完全に達成されたと言えるのではないでしょうか。

自衛隊は、たとえ亡国の武装ゲリラが攻撃してきても、こちらに被害が出るまで反撃できません。
また、向こうが自動小銃でこちらにロケットランチャーしかなかったら反撃できません。過剰防衛になるからです。
こんな防衛体制でいいのでしょうか。

わが国の「アジア外交」は、十年一日のごとく「過去の謝罪と反省」「植民地化の苦しみ」「侵略責任」「日本の軍国主義」を言い募る中韓に、際限なく土下座をして金を送り続けるのみです。
こんな「アジア外交」でいいのでしょうか。

この論文は、現在一応の政府見解となっている「村山談話」に反するということも問題です。
では、なぜあの世紀の与太話、村山談話の内容について改めて論じようとしないのでしょうか。

わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私(村山富市)は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。
村山総理大臣談話

これは、当時の村山総理大臣の「談話」と言う形で発表された見解です。今見てみても、あまりに偏向していて、これが日本の国家としての統一見解だと思われることは大きな問題があります。

麻生総理は村山談話の「踏襲」を明言してしまいましたが、これは明らかな誤りです。
今こそ、村山談話(ついでに河野談話)を抜本的に見直し、日本が日本国としての真っ当な国家間、歴史観をもって、国難に立ち向かうべきときなのではないでしょうか。
極東の火薬庫、朝鮮半島と支那大陸の情勢は、日本の空想的平和主義をこれ以上許してはくれないかもしれません。

(櫻木)