79歳ご記念の玉音会見 畏くも天皇陛下に於かせられては23日、79歳の天長節をお迎えあそばされた。宮城では2年ぶりに記者会見を賜い、2月にお受けになった心臓の冠動脈バイパス手術について「多くの人々に心配を掛けました」と…[記事詳細]
コラム
2月11日が「建国記念の日」と呼ばれる本当の理由
奉祝 紀元節 本年もこうして建国記念の日を迎えられますことをお慶び申し上げます。 また、心臓の精密検査のためにご入院遊ばしている天皇陛下におかれましては、一日も早くご回復されますことを心よりお祈り申し上げます。 さて。私…[記事詳細]
奉祝 天皇陛下御即位20年
今年は平成21年。畏くも天皇皇后両陛下に於かせられては、ご即位あそばれてから20周年ということで、弊サイトでも祝日仕様として国旗を掲げ、謹んで祝意を報じ奉るものでございます。 天皇・皇后両陛下の即位20年玉音 全文 (以…[記事詳細]
祝祭日を真の名称で呼ぶ運動
国民の祝祭日は、その国の文化や信仰と深く関わっています。英語「ホリデイ」の語源は聖なる日(holy day)ですし、各国がその国の宗教的な祝祭や、王室、聖人にまつわる日を祝日にしています。 もちろん伝統国家である日本にと…[記事詳細]
祝日の国旗・日の丸状況
本日は建国記念の日(紀元節)です。今年から朱雀式では、祝日はアパートのドアに小国旗を掲げると同時に、ページ上部のバナー画像に日の丸を表示させるようにプログラミングしました。 それから今日は街頭を歩いて気づいたんですが、祝…[記事詳細]
奉祝 天長節
本日はお日柄もよく天長節です。関東はからりと晴れまして、日の丸が青空に映えていますね。朱雀式では国民の祝日にはトップのバナーにも日の丸がひるがえるようにしてみました。 さてその天長節に際し、宮内庁サイトでは天皇陛下の勅語…[記事詳細]
緊急!対策会議
先月の京都旅行の気分を盛り上げるために読んだ『燃えよ剣』から『竜馬がゆく』と、司馬遼太郎の幕末作品フェアを個人的に開催中のため、私の心は幕末の風雲の中にいます。 そういう眼でこの世の中を見てみれば、今もまるでまさに幕末で…[記事詳細]
第二回「真・保守市民会議」at 東京
僕もWeb広告班として活動に協力している保守系市民団体『真・保守市民の会』が、とうとう東京で会議を開くと言うので、告知にご協力つかまつります。 「会議って一体何のこと?」 と思われる方もいらっしゃるかもしれません。この会…[記事詳細]
インドネシア英雄墓地に行ってきた
インドネシア独立戦争に参加した元日本兵の御霊を弔うため、ジャカルタにある国立英雄墓地に参拝してきた。