昨日に引き続き、もう少し真珠湾攻撃の日、十二月八日についての声を紹介したい。
東京帝国大学教授 宮沢俊義氏
12月8日。最近日本でこの日くらい全国民を緊張させ、感激させ、そしてまた歓喜させた日はなかろう。(略)
とうとうやりましたな、と誰も彼もが緊張に満ちた、しかも明るい笑顔をかわした。来るべきものが遂に来たという感じが梅雨明けのような明朗さをもたらしたのである。この瞬間全国の日本人という日本人はその体内に同じ日本人の血が強く脈打っていることを改めてはっきりと意識したに違いない。
太宰治『十二月八日』
十二月八日。早朝、蒲団の中で、朝の仕度に気がせきながら、園子に乳をやっていると、どこかのラジオが、はっきりと聞こえてきた。
「大本営発表。帝国陸海軍は今八日未明西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」
しめ切った雨戸のすきまから、まっくらな私の部屋に、光のさし込むように強くあざやかに聞こえた。二度、朗々と繰り返した。それをじっと聞いているうちに、私の人間は変わってしまった。強い光線を受けて、からだが透明になるような感じ。あるいは、聖霊の息吹を受けて、つめたい花びらをいちまい胸の中に宿したような気持ち。日本も、けさから、ちがう日本になったのだ。
坂口安吾『真珠』
僕はラジオのある床屋を探した。やがて、ニュースがあるはずである。客は僕ひとり。頬ひげをあたっていると、大詔の奉読、つづいて東条首相の謹話があった。涙が流れた。言葉のいらない時が来た。一兵たりとも、敵をわが国土に入れてはならぬ。
伊藤整『十二月八日の記録』
この日、わが海軍航空隊が大挙ハワイに決死的空襲を行ったというニュースを耳にすると同時に、私は急激な感動の中で、妙に静かに、ああこれで良い、これで大丈夫だ、もう決まったのだ、と安堵の念の沸くのを覚えた。この開始された米英相手の戦争に、予想のような重っ苦しさはちっとも感じなかった。方向をはっきりと与えられた喜びと、弾むような身の軽さとがあって、不思議だった。
当時のラジオ放送については、Youtubeで聞くことができる。
YouTube – 大東亜戦争開戦ラジオ放送
武者小路実篤 『文芸』誌上
大東亜戦争の使命というものが、実にはっきりし、現代の大日本ほど、後期ある時代はないということをはっきり自覚できたからである。現代の日本が生まれるために、今までの日本が表意されていたともいえる。その誇りが我らを明るくしたともいえる。
…そして僕らの使命はこの戦争の使命をアジアの人たちが心をひとつにして英米の支配下のものを救い、独立して立派に生きるように協力することが以下に大事なことかを知らせる点にあると思う。
火野葦平『荘厳な感動』
私はラジオの前で、ある幻想に囚われた。これは誇張でもなんでもない。神々がアジアの空へ進軍していく姿がまざまざと頭の中に浮かんできた。その足音が聞こえる思いだった。
戦後教育を受けてきた我々の視点からすると、いささか熱狂的に過ぎるように感じるかもしれない。これが軍国主義なのだろうか。全体主義的な社会風潮で、心にもないことを言っているのだろうか。
それは違うと思う。大東亜戦争は、決して一部の戦争犯罪者が熱病に浮かされて始めた狂気の戦争ではない。歴史の必然と功績があった。
インドネシアのアン・トモ元情報・宣伝相は、1957年の来日時にこう語っている。
そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、我々がやらなければならなかった。そして実は我々の手でやりたかった。それなのに日本にだけ担当させ、少ししかお手伝いできず、まことに申し訳ない」
また、昨日も紹介したタイのククリット・プラモード元首相の言葉をもう一度紹介してしめくくりたい。
日本のおかげで、アジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジアの諸国民が米・英と対等に話しができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。12月8日は、われわれにこの重大な思想をしめしてくれたお母さんが、一身を賭して重大決心された日である。われわれはこの日を忘れてはいけない。
(櫻木)
日本は戦術的には勝っていたが戦略的にも国力も負けており、例えアメリカに有利な条件で講和出来たとしても海軍を太平洋に集め過ぎて後ろからソ連に攻めらて終わるだろう。尤もアジア解放を大義名分に会戦した日本だが欧米列強よりアジア各国を敵に回しては勝てない。
敢えて弁護するなら「日本機動部隊の真珠湾攻撃、それは白色人種が裸の王様である事をすべての有色人種に知らしめ世界地図を一変させた」「帝国日本の敗北、それは帝国主義の終わりである。」この2つだろう。
戦術的にもそこまで勝っていたかどうかは議論の分かれるところだと思いますが、大局的に「勝ち目」がなかったのは、開戦前に山本長官も認めているところです。
ただ、「アジアを敵に回した」ようなところはなく、あくまで日本の敵に回ったのは、支那と一部地域の華僑のみでした。支那人が「大東亜戦争は人種戦争」であることと「アジア解放の戦争」であることを理解して、日本に協力はしないまでもせめて矛を収めていたら、世界地図は今とは違うものになっていたかも知れません。
真珠湾攻撃の意義については、文中のククリット・プラモード元タイ首相の言葉に何も付け足すものはありませんね。