ガソリンの値段なんて、どうでもいい。それを隠れ蓑として、あの危険な法案が通されようとしている。メディアはすでに特定の団体の影響下にあるため、この闇法案についてまともに報道しようとしない。したとしても、爆笑問題のプロパガン…[記事詳細]
時事問題
『メンズナックル』1月号もやっぱりガイア
メンズナックルのキャッチコピーが超絶面白い、というのは最早インターネットの常識になりつつありますけれども、疑い深い僕は「この前のは何かの間違いだったんじゃないか…?」と、またまた検証のために買ってしまいました。メンズナッ…[記事詳細]
危機管理意識のない首相 -阪神・淡路大震災から13年-
阪神・淡路地域に未曾有の被害を出した大震災から、今日で13年目です。当時の首相は村山富市。戦後初の社会党系政権でしたが、震災の状況はテレビでのんびり眺め、自衛隊への出動要請もせず、遅遅としたごてごての対応で被害を拡大させ…[記事詳細]
オーストラリア反捕鯨攻撃の実態
日本はすでに中国領か?
平成19年の10大ニュース
さて早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。 思えば今年は、インターネットでも私生活でも新しいことが色々あり、政治でも国際関係でも波乱万丈、すったもんだの年でありました。 僕も3月末の「毎日更新宣言」以来、た…[記事詳細]
沖縄戦「集団自決」記述の本当のところ
オザワるという言葉が流行っている
捏造語大賞は中日新聞で決まりだ!
狂気の沖縄極左集会 報ステ「仮に2万人だったとしても何がいけない」
「主催者発表」という言葉があります。労働組合とか、左翼系の活動のデモは、なぜか動員人数を実態より多く発表することが慣習的に当然とされていて、平気で数倍もの数字を発表することがしばしばあります。まるで、年々死亡人数が増えて…[記事詳細]